投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

日本でまだ浸透していないSnapchatを使ってみよう。日本語で使い方を解説

イメージ
どうも〜今日は日本でまだ浸透していないSnapchatで遊んでみたいと思います。 Snapchatとは!?簡単に特徴をまとめると ・ 写真や動画の撮影を撮影し落書きができる。 ・撮影した写真や動画を友達リストの受信ボックスへ送信する。 ・受信された写真や動画は一定時間(1~10秒を撮影者が予め設定)経つと消えてなくなる。 ※消えてなくなるというのはアプリケーションの端末からもサーバーからも無くなります。 ここが一番の特徴でしょう! しかも!!このSnapchat、Facebookからの30億ドルの買収も蹴ったらしいです。 日本円になおすと3000億円・・・。 すごい額ですね。想像がつかない。 しかも!!この会社は若者2人で立ちあげたらしくCEOはまだ23歳らしいです。 うーーーん。すごいとしか言えませんね。 私も買収相談が来るくらいのアプリケーションを作ってみたいものです。 全米で人気のSnapchatおそらく日本へ流行が飛んでくるもの時間の問題でしょう。 今のうちに先取りしちゃいましょう!!! では以下写真付きで解説。 ※今回は写真を撮って自分に送り確認するところまでの解説を行います。 まずはSnapChatをインストールしてください。 iphoneの方はAppStoreへ Android(スマホ)方はGooglePlayStoreへ インストールが終えたらSnapChatを起動してください。 するとLOG INと SIGN UPが出てきます。 アカウントは作っていないので SIGN UPをタップしてください。 メールアドレスと任意のパスワードと誕生日を記入してください  登録が完了したら登録したメールアドレスとパスワードを入力して ログインしてください。 ※まだ現時点ではユーザーネームは存在しないので メールアドレスでのログインとなります。 任意のユーザーネームを登録してください。 なお、SnapChatは実名登録ではないので、オリジナリティの高い 名前が良いでしょう。 以上の手順が終了するといきなりカメラの画面になります。 左側に通知(赤字で1と書かれた部分)がありますがこれは1件未読の メッセージがきているということになります。撮影する前に まずはメッセージを確認してみましょう。

先日購入したNexus5用のsimが届きましたーーー。激安sim_640円/月(SMS付き)

イメージ
先日購入したNexus5にはsimが入っていないので購入しました。 私が購入したsimはDTIの ServersMan SIM LTE 100です。 とりあえず写真を。 値段が驚きます、月額490円なんです。(オプションでSMSを付けると+150円) 通信速度は100kbpsと低速度のものの、この値段には驚かされますね。 しかも、Docomoネットワークなのでカバーエリアも広いです。 で、ちょっと面白いタイミングが・・・。 simを注文して届くまでに、DTIさんから朗報が・・・。 通信速度を100kbpsから150kbpsへ サービス名も[ServerMan SIM LTE ]へ、 ぬぉおおおおおおおおおおおおお!届く前から大喜びw DTIにはさらにIP電話のサービス(315円/月)もあるんですが、 そちらの売りはなんと100kbpsでも安定した通話ができます。 ほんとかよw 12月までβ版が無料で使えるみたいなので、余裕があったら使ってみます。 通話料も普通の電話より安いみたいだし。 それにしても最近は、ほんと激安simの会社が増えましたね〜 しかもiphoneのsimフリー端末もついに日本のストアから出すとかw これでようやく日本にも端末とキャリアは別物という文化が 到来するんではないかと、私は思います。 どれにするかは自分のスタイルに合わせて購入した方がいいでしょう。 私の場合wifiが家や外出先でも多かったり、いざという時はiphoneのテザリングが あるので低速でも良いのです(^^)! あ、ちなみにNotificationは速かったです!当たり前か・・・。

噂のANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAhを買ってみた。

イメージ
今話題(!?)の ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAhを買ってみました。 これは大容量のモバイルバッテリーなのですが、 なんと値段が2980円!! とにかく安いので即買いしました。 スペックは以下の通りです。 [容量] 13000mAh [入力電圧] DC5V / 1.5A [入力ポート] microUSB [出力電圧] DC5V/2.1A + 5V/1A [サイズ] 147x62x22mm [合計出力] 2.1A 以前購入したcheeroも素晴らしかったけど 今回購入したバッテリーは、値段、スペック、デザイン すべてcheeroを勝ってるな〜と感じました。 ではせっかくなので写真を・・・ 外観もなかなかオシャレですね〜 LEDライトを搭載しているので、非常時にも便利な代物です。 以前購入したcheeroと交代で使用すれば、もうスマホの電池切れに 脅える必要はなくなりますね〜〜〜w 今回はamazonさんから購入しました。 期間限定で2980円だった気がするので 購入したい人はお早めに〜

MacBookProのOSをマーベリクスにしてみた。

OSをマーベリクスにして気づいたこと。 デュアルディスプレイにした時、サブディスプレイにも上のバーが 表示される。 でも邪魔だなと思う人も多いみたい。 その時は、システム環境設定 の[Mission Control]で[ディスプレイごとに個別の操作スペース]の チェックを外せばいいみたい。