日本でまだ浸透していないSnapchatを使ってみよう。日本語で使い方を解説

どうも〜今日は日本でまだ浸透していないSnapchatで遊んでみたいと思います。

Snapchatとは!?簡単に特徴をまとめると
写真や動画の撮影を撮影し落書きができる。
・撮影した写真や動画を友達リストの受信ボックスへ送信する。
・受信された写真や動画は一定時間(1~10秒を撮影者が予め設定)経つと消えてなくなる。
※消えてなくなるというのはアプリケーションの端末からもサーバーからも無くなります。

ここが一番の特徴でしょう!

しかも!!このSnapchat、Facebookからの30億ドルの買収も蹴ったらしいです。

日本円になおすと3000億円・・・。

すごい額ですね。想像がつかない。

しかも!!この会社は若者2人で立ちあげたらしくCEOはまだ23歳らしいです。

うーーーん。すごいとしか言えませんね。

私も買収相談が来るくらいのアプリケーションを作ってみたいものです。

全米で人気のSnapchatおそらく日本へ流行が飛んでくるもの時間の問題でしょう。

今のうちに先取りしちゃいましょう!!!


では以下写真付きで解説。
※今回は写真を撮って自分に送り確認するところまでの解説を行います。


まずはSnapChatをインストールしてください。

iphoneの方はAppStoreへ
Android(スマホ)方はGooglePlayStoreへ




インストールが終えたらSnapChatを起動してください。


するとLOG INと SIGN UPが出てきます。
アカウントは作っていないので SIGN UPをタップしてください。


メールアドレスと任意のパスワードと誕生日を記入してください


 登録が完了したら登録したメールアドレスとパスワードを入力して
ログインしてください。
※まだ現時点ではユーザーネームは存在しないので
メールアドレスでのログインとなります。
任意のユーザーネームを登録してください。
なお、SnapChatは実名登録ではないので、オリジナリティの高い
名前が良いでしょう。

以上の手順が終了するといきなりカメラの画面になります。
左側に通知(赤字で1と書かれた部分)がありますがこれは1件未読の
メッセージがきているということになります。撮影する前に
まずはメッセージを確認してみましょう。

[ちょっと画面遷移の解説]
SnapChatでは左側や右側をフリックすることにより画面遷移ができます。
少し分かりずらいですね・・・。最初は分かりませんでした・・・。

カメラ画面で左端から右へフリックすると受信リストへ

逆は友達一覧を見れたり、検索や登録ができます。
[友達管理]

 さらにフリック!!


この2つの画面で友達を検索したり登録することができます。

少し話がそれてしまいましたね。
[受信リスト]


 赤四角なっているものが未読のメッセージとなります。
ここを長押ししてください。

すると画像が表示されます。
そして右上の数字を見てください。
数字が減っていますね。
そうこれこそがSnapChatの大きな特徴。
送信者が設定した時間(1~10秒)を過ぎると自動的にサーバーからも
アプリケーションからも完全に抹消されます。

[撮影と送信]
先ほどのカメラの解説をしたいと思います


見れば分かると思いますが、◯の部分がシャッターです。
長押しで動画を撮影することができます。



今回は空を撮影してみました。

右下の時計マークをタップしてください。
ここで時間を設定できます。
空の写真は3秒にしてみました。


右上の鉛筆マークをタップするとお絵かきができます。
間違っても矢印マークをタップすれば一回前の状態に戻ります。
作業が終了したら右下の矢印をタップしてください。
 誰に送るかを選択します。
今回は自分に送ってみました。

しばらくするとメッセージが届きます。


先ほどと同じように長押しタップすると画像を見れます。
3秒で設定していたので3秒後に消えました。

以上でSnapchatの使い方の解説を終了します。

最後まで見て頂きありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

レベルアップに必要なXP一覧 Pokemon GO ポケモンGO

[初心者向け]AndroidStudioで地図アプリを作ってみよう![2015年8月最新]

自動で良い感じの色を抽出してくれるPalette Library がすごい! Android Support Library