投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

[画像あり]また行ってきましたよっと[アイナメ]

イメージ
昨年はずっとやっていなかった釣りですが 今年はすごく加速しております。 もう最近は時間さえあれば釣りをしています。 昼間はパソコンをして、夜は釣り。 最高!!笑 というのも この時期は夜に沢山アイナメが釣れます。 年間を通じて宮城県ではアイナメがよく釣れますが サイズ&数ともに、真冬+夜に勝るアイナメ釣りはないでしょう。 さらに満月だと最高なのですが、 今回は新月。 つまり月がまっるきりこちらに顔を出さない月です。 なんか嫌われている気分になりますね(^^;;; 新月なので釣果は期待できないのですが、潮的には大潮なので悪くはなく、 (なぜ大潮がいいかどうかは、別な記事で・・・。) 大潮なので全く釣れないことは、よっぽど悪い条件にならなければないです(^^) というわけで行っちゃいました!!笑 初めて行った釣り場でやったのですが、 新月とは思えない釣果でした(^^) 大きいサイズは出ませんでしたが、 30〜40のアイナメがぽつぽつ釣れました! 知り合いは50cmのアイナメを釣っていました(^^;;; でもなかなか餌が減らず、 2時には辞めるつもりが、4時30分に終了・・・。 最後はふらふらな状態での帰路・・・。 さすがにやばいと思い、 途中のコンビニで仮眠 夜通しの釣りは帰り気をつけないと行けませんねぇ(^^;;; 次回の釣りネタもお楽しみに〜〜〜!

先日釣ったアイナメを調理してみた。~刺し身と炙り~

イメージ
ども。先日釣れたアイナメを調理してみました!! 先日の記事を見ていない人はこちらを見てください。 [画像有り]真冬のアイナメ釣り[1/30] 今回はどんな料理がいいかな〜〜〜っと ネットで検索!! Nexus7で探しております。 今回の調理は、刺し身&炙りで決定です!! それでは写真付きで解説しましょう。 ①まずは魚を軽く洗います。 ②鱗をとります。これが結構たいへんw 鱗とり買わなきゃw ③エラをとります。 コツはエラの根本に包丁をいれ、引っ張ると綺麗にとれます。 ④お腹に優しく包丁を入れ静かに内蔵類を出します。 ※内蔵類は潰さないように注意しよう、臭いがでてしまいます。 特に肝、白子、卵巣は料理に使えます。 胃袋からカニが3引きでてきましたwww 知り合いの釣り人が釣った魚には、ワームと針が出てきたことがあるみたいですw 絶対消化されませんよねw ⑤優しく包丁を入れ3枚におろします。 皮をはぎ、刺し身を作って出来上がり♡ 同時に炙りも作ってみました(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ 炙りは皮付きでいただきます。・・・鱗とりに神経つかった・・・ いっただきまーーーーーす !!!???? ????痛い いたあああああーい(>_<) 口内炎が酷すぎて食べることができません泣 あしからず。。。 刺し身と炙りは友達に美味しく食べていただいました。   口内炎なんてクソ喰らえ!!!!!!