先日釣ったアイナメを調理してみた。~刺し身と炙り~

ども。先日釣れたアイナメを調理してみました!!

先日の記事を見ていない人はこちらを見てください。
[画像有り]真冬のアイナメ釣り[1/30]


今回はどんな料理がいいかな〜〜〜っと

ネットで検索!!

Nexus7で探しております。


今回の調理は、刺し身&炙りで決定です!!


それでは写真付きで解説しましょう。


①まずは魚を軽く洗います。



②鱗をとります。これが結構たいへんw
鱗とり買わなきゃw



③エラをとります。
コツはエラの根本に包丁をいれ、引っ張ると綺麗にとれます。



④お腹に優しく包丁を入れ静かに内蔵類を出します。
※内蔵類は潰さないように注意しよう、臭いがでてしまいます。
特に肝、白子、卵巣は料理に使えます。



胃袋からカニが3引きでてきましたwww
知り合いの釣り人が釣った魚には、ワームと針が出てきたことがあるみたいですw
絶対消化されませんよねw


⑤優しく包丁を入れ3枚におろします。



皮をはぎ、刺し身を作って出来上がり♡
同時に炙りも作ってみました(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ
炙りは皮付きでいただきます。・・・鱗とりに神経つかった・・・




いっただきまーーーーーす

!!!????

????痛い


いたあああああーい(>_<)

口内炎が酷すぎて食べることができません泣

あしからず。。。

刺し身と炙りは友達に美味しく食べていただいました。




 口内炎なんてクソ喰らえ!!!!!!










コメント

このブログの人気の投稿

レベルアップに必要なXP一覧 Pokemon GO ポケモンGO

[初心者向け]AndroidStudioで地図アプリを作ってみよう![2015年8月最新]

自動で良い感じの色を抽出してくれるPalette Library がすごい! Android Support Library