[最新]AndroidStudioでFacebook連携アプリを作ろう[文字投稿&写真投稿]その3FacebookSDKの導入

AndroidStudioでFacebook連携アプリを作ろうシリーズの作業その3です。

このシリーズでは7回に分けて、AndroidStudio0.8.9を使用し、
Facebook連携アプリを開発していきます。
Eclipseの方も、ライブラ追加以外は参考になると思います。
既に終了済みの作業は飛ばしてもらってかまいません。

※現在のAndroidStudio最新バージョンは0.8.13です。



リンク

1.FacebookSDKのダウンロード
2.AndroidStudio新規プロジェクトの作成
3.FacebookSDKの導入
4.FacebookAppの登録
5.Login機能の作成
6.投稿機能(文字)の作成
7.投稿機能(文字と画像)の作成
まとめ

参考サイト:
FacebookDevelopers
クラスメソッド株式会社

前回ダウンロードした、FacebookSDKをAndroidStudioに導入していきます。
Eclipseをお使いの方は、公式のAndroid用Facebook SDKスタートガイド
拝見してください。

3.FacebookSDKの導入
AndroidStudioを使用し、FacebookSDKライブラリの導入を行います。

3.1 File > import Moduleをクリック






















3.2 ダウンロードしたSDKを解凍し、SDKのフォルダディレクトリを指定します。















3.3 いろいろ出てきますが、今回はライブラリのみimportします。














3.4 Finishを押すと、importされますがエラーが起きます。


3.5   パッケージ直下にあるgradle.propertiesを開き、以下のソースを記入してください。記入が終えたら上部右側にある、Try Againをクリック
※バージョンは環境に合わせてください。

ANDROID_BUILD_TARGET_SDK_VERSION=20 ANDROID_BUILD_TOOLS_VERSION=20 ANDROID_BUILD_SDK_VERSION=18 ANDROID_BUILD_MIN_SDK_VERSION=14
3.6  File > Project Structureをクリック



















3.7 app > Dependenciesをクリック















3.8 下部の+をクリックし、Module depencyをクリック















3.9 facebookを選択し、OKをクリック

3.10 build.gradleを開き、compile project(':facebook')が記述されていれば成功

中略
dependencies {
    compile fileTree(dir: 'libs', include: ['*.jar'])
    compile project(':facebook')
}
3.11 build.gradleを開いたついでに compile 'com.android.support:support-v4:20.0.0'
を記述。FacebookSDK内部にて使うみたいです。
もし、既に記述されていればそのままで問題ありません。
記述が終えたら、左上のSync Nowをクリック






作業は以上となります。下記リンクより次の作業に進んでください。

コメント

このブログの人気の投稿

レベルアップに必要なXP一覧 Pokemon GO ポケモンGO

[初心者向け]AndroidStudioで地図アプリを作ってみよう![2015年8月最新]

自動で良い感じの色を抽出してくれるPalette Library がすごい! Android Support Library