石巻飯野川発 サバだしラーメンのカップラーメンを食してみた。


コンビニであるカップラーメンを買いました。

「サバだしラーメン」


「何?新商品の紹介?」と思う方もいらっしゃると思うので。

まず購入した経緯を説明します。

ここで言うサバだしラーメンは宮城県にある大学、石巻専修大学と地元企業が

共同開発をして作り上げたラーメンなんです。

参考リンク:石巻・飯野川発サバだしラーメン

現在サバだしラーメンは石巻にある食堂5店舗で食べられるみたいです。

5店舗がそれぞれ違う特色があるので、名前は同じサバだしラーメンでも

5種類の味が楽しめるみたいです。

しかし私は今まで1店舗しか行ったことがないので、食べ比べができていないです(泣)

ちなみに私は「食事処きかく」さんのサバだしラーメンを食べました。
※こちらはソースかつ丼も美味しいので、ぜひ一緒に堪能してください。

参考リンク:食事処きかく

そして今回はそのサバだしラーメンのカップラーメンVerが誕生したので、

食べた感想などを紹介したいと思います。

ちなみに石巻の道の駅では生麺のパッケージは既に販売されているようです。

参考リンク:道の駅 上品の郷

まず外見はこんな感じです。



中身を開けると、スープと具のパッケージが入っています。

具は少なくかなりシンプルのようです。

やかんで沸騰させた熱々のお湯を注ぎます(^^♪

(スープは食べる直前やで〜)


ノンフライ麺なので5分待機します。

(その間にIngressのリチャージなんかやったりしてw)

5分たったらスープを投入。

よくかき混ぜたら完成です。














サバだしと聞くと、あっさり系なので底が見えるくらいスープが透き通っているのを

想像するのですが、このスープは結構濁りがありそこは見えません。

それだけ旨味成分がしっかり浸透しているのでしょうか。

「いただきまーす。」


食べた感想ですが、魚のダシがかなり効いているせいか魚の風味が

口いっぱいに広がります。

そして麺!!

麺は細く縮れているので、スープが良く絡みます。

そしてあっという間に完食しましたƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

1つ感じたのはスープと麺がメインで、具は飾りかな?って思いました。

そしてやはり、本物を食した経験がある私は物足りなかったですね。笑

これを食べたらぜひ本物も食して欲しいです。

本物を提供してくれるお店はカップラーメンのイラストにも掲載されています。

本物のサバだしラーメンを食べたいという方はぜひ!!



あとがき

このサバだしラーメンは全国のコンビニで発売されているようです。

いろんな方に知ってもらい、全国から石巻にサバだしラーメンを食べに来てくれれば

良いなと思いました(^^)

私が思うにこのカップラーメンはあくまで、広告+サンプルです。

本物を食べたい方はぜひ石巻飯野川へ!

コメント

このブログの人気の投稿

レベルアップに必要なXP一覧 Pokemon GO ポケモンGO

[初心者向け]AndroidStudioで地図アプリを作ってみよう![2015年8月最新]

自動で良い感じの色を抽出してくれるPalette Library がすごい! Android Support Library